top of page
検索

10月 4日(金) 肌から発酵の力をチャージ☆ビオスチーム体験会とお話会・女性限定

  • 『結』むっちゃん
  • 2019年9月19日
  • 読了時間: 4分

『自分って一番身近な自然なんじゃないかなぁと思うのです』 こんな出だしから始まる素敵なメッセージは 今回のお話会の講師で主催の 「 坪井 明子 (Tsuboi Akiko) さん」からのメッセージです。 明子さん(あきちゃん)とは確か 3年くらい前からのお付き合いなんですが、 笑顔がめっっちゃめちゃ素敵でね あきちゃんが現れるとその場がふわ〜っと優しくなる💖 それでいて博識で説得力もあって、 肚からズシーンと響くあきちゃんの言葉と声は、 とーっても心地よくってなんだかつい頼りにしてしまう。 (看護師さんだからなのかなぁ〜☺️) こんな素敵なあきちゃんに いつかいろんなお話聞いてみたいなぁ〜と密かに思っていたのですが、今回突如実現することになりました〜😍💖 『結』初開催のお話会。 『結』では時々「発酵」にまつわるお話会は開催しているのですが、今回は『発酵』のみならず『菌』についてもあきちゃんにお話を伺おうかなと思います。 さらに、季節の変わり目。 「冷え」でお悩みの女性って多いですよね〜💦 てな訳で今回は『女性限定』のお話会で、 身体をポカポカ温めてくれる「ビオスチーム」特別体験付き だそうですょ〜(*´艸`*) ********** ◉日 時:2019年10月4日(金)      13時〜15時 ◉場 所:コミュニティスペース『結-yui』     (金沢市浅川町イ198−1) ◉参加費:2,000円(ビオスチーム15分体験付) ◉参加人数:6〜7名まで ◉持ち物:ビオスチーム体験ご希望の方はタオルをご持参ください ◉FBからのご予約:

こちらのイベントページにアクセス! https://www.facebook.com/events/2992556280760406/

「参加ボタン」を押したのちコメント欄に一言コメントお願いいたします。(ボタン押し間違い防止のため)

こちら までメールにてご予約ください。 ********** 講師:坪井明子さんより 『自分って一番身近な自然なんじゃないかなぁと思うのです』 どこかで起きている自然災害 どこかでおきている戦争 気候が変動し、生態系が変化する そういうことを 遠くの出来事として考えてしまいがちだけど それって自分の身体でも起きているんじゃないかなぁ 体温、血流 どう? 衣食住の変化は体にとってどう? 自己免疫疾患、アレルギー、ストレス… 自分で自分を傷つけていないだろうか 自分の体で起こっていることまで人任せにしたり 無関心であったり 誰かや何かがなんとかしてくれるって思ってないだろうか… 自分という自然も本来は 多種多様な生態系を持つ そう、人体にはたくさんの共生微生物がいる 人の細胞は数でみると37兆個 それに対し微生物は100兆個 遺伝子の数でも人の遺伝子は2万1千個 (これは線虫と同じ、ちなみにミジンコは3万1千個) それに対し微生物の遺伝子は440万個 人の細胞や遺伝子は 微生物と協力しながら この体を動かしている ビオスチームは玄米酵母菌で発酵させた野草を パウダー状にして、スチームし 肌から発酵の力をチャージするもの 日本の主食である玄米の菌は 他の菌と力をあわせて働く 使う野草は、ヨモギ、クマ笹、スギナ、松、柿の葉、 モリンガ、ドクダミ、ウコン、カカオ、ミキ この野草たちは地球の土壌の母なる菌を持つ そして人も皆、誰もが母から生まれた 女性は出産時、 赤ちゃんに常在菌を渡す その菌は赤ちゃん自身の腸や肌や粘膜の常在菌の種となる 自分という豊かな生態系の土壌となる 女性は衣食住に携わり 手仕事、手料理でその菌をさらに醸す 女性が培ってきた菌と 土壌が培ってきた菌は 水を通して出会い 熱を持って、さらに発酵する それが発光、発幸につながる気がしてならない 自分という豊かな自然である体に向き合い 固くなった何かを 温まった菌のスチームで振動させたとき 自分の中心は  本来何と結ぶのか どう意を放つのか まわりの自然の菌たちとネットワークを構築し始める そんな豊かな可能性を一人一人の体が持っている 自分の事をついつい後回しにしがちな女性たち 本当は生命の源だよ ということで 女性限定のビオスチーム体験会とお話会を10/4金沢で行います 集まれ集まれ〜 ビオスチームはこちら https://8twsx.crayonsite.net/ ************ 主 催:坪井明子 協 力:コミュニティスペース『結-yui』


 
 
 
特集記事
記事一覧
タグ一覧
アーカイブ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

(c)2015-2025コミュニティスペース『結(yui)』

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
bottom of page