1月26日(土)ロケットストーブ作り開催決定!!
メールでのご予約の方はこちらへ↓↓↓
タイトルに「イベント名」
本文に「お名前、メルアド、携帯電話番号、参加人数」を明記の上
。.:+*:・'☆。、:+*:.。.:+*:・'☆。、:+*:.。.:+*:・'☆。、:+*:.
みなさん『ロケットストーブ』ってご存知ですか? あ、「下町ロケット」で有名なあの空に飛んでくやつね〜ィャ((´д`〃三〃´д`))ィャ 違います。。。 灯油や電気を使わない、 自然のエネルギー源(端材など)を使うストーブのことです(*´∀`*) 今回はその場で作って当日お持ち帰りできる「ロケットストーブ」を作ります。 (強火タイプ/普通火タイプ:いずれかお選び頂けます) 被災地でも活躍した薪・ペレット対応のストーブ♪ 一家に一台あれば何があっても安心。 防災のためにもストーブ作りに挑戦してみませんか? ーーーーーーーーー ◆日 時:2019年1月26日(土) 10:00〜15:00 ◆定 員:5名 ◆会 場:コミュニティースペース『結-yui』 (金沢市浅川町イ198−1) *googleMAP「農家レストランくぅ」にて検索 ◆お申込:締 切:1月20日正午 (材料調達に時間を要しますので締切は早めになっています) *Facebookイベントページからは:「参加ボタン」とコメント欄に、参加ご希望のコース「A,B,C」のいずれかをご記入ください。 *メールでのご予約は:タイトルに「ロケットストーブ」本文に「お名前、連絡先、メールアドレス、参加人数、ご希望のコース」を明記の上上記のアドレスまでお申し込み下さい。
◆参加費: A:強火タイプ 1台 10,000円(材料費・昼食代込) *強火タイプ1台 お持ち帰り頂けます B:普通火力タイプ 1台 8,000円(材料費・昼食代込) *普通火力タイプ1台 お持ち帰り頂けます C:見学のみ 1,000円(昼食代込) ◆持ち物:手袋(できたら500円~600円の皮手)マスク(パーライトで粉が舞う)、ペンチ、金切はさみを持っている人はご持参ください。 ーーーーーーーーーー 《タイムスケジュール》 ◉10時〜12時 ロケットストーブ作り (普通火力タイプの場合は、午前中のみで完成できるようです) ◉12時〜13時 昼食休憩 ◉13時〜15時頃 ロケットストーブ作り続き (完成次第に終了) ーーーーーーーーーー 【講 師:長田氏】 毎年、竹とうろうまつりにてペレットボイラー足湯でみなさんをぽっかぽかに温めてくださっている長田氏。各地で「ロケットストーブ作り」を開催。多い時には一度に50名の参加者(見学者含む)もおられるとのこと。今回は、『結』こじんまりバージョン少人数でじっくり丁寧に教えていただけます。 主 催:コミュニティースペース『結-yui』
⭐️1月26日(土)ロケットストーブ作り
Facebookイベントページはこちら↓↓↓
ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー

⭐️1月30日(水)「カンタ!ティモール」上映会
Facebookイベントページはこちら↓↓↓ https://www.facebook.com/events/581292425665912/ ・ ・ ◆2月『結』イベントスケジュール
⭐️2月 3日(日)「㊗️2019年いいジャン会~元気で・おいしく・楽しい(GOT)農・食・暮らし(NSK)を共に~」 テーマ「人間?から そろそろ 人? へ」
Facebookイベントページはこちら↓↓↓
⭐️2月11日(月)1日限りの「ちょいむす」(詳細調整中)
⭐️2月16日(土)第3回発酵がすべて!?「たった一つの宇宙の法則〜出したものが還る」
Facebookイベントページはこちら↓↓↓ https://www.facebook.com/events/1210363022453072/
・鉄火味噌作り体験(日程調整中) ・いざという時シリーズ楽しく学ぶ「防災知識」〜応急処置編〜 ・いざという時シリーズ楽しく学ぶ「防災知識」〜ダンボールトイレ作り〜 ・台湾料理を楽しむ会(石頭火鍋など)(詳細調整中)