うれしい☆たのしい☆おいしい『草鞋作り体験会』
- 『結』スタッフむっちゃん
- 2017年1月16日
- 読了時間: 3分

大変長らくお待たせいたしました〜!! 昨年より一部の『結』のお客様とお約束させて頂いておりました 待望の「草鞋つくり体験」詳細決定!!! ❤冬のてしごとシリーズ❤第2弾 うれしい☆たのしい☆おいしい『草鞋作り体験会』(*´艸`*) 「草鞋(わらじ)」 昔は、旅の無事を祈る意味もあったということで 今年一年の人生という名の「旅」の無事を祈りつつ 参加者さんとみんなで和気藹々と編みたいと思います!! いつもありがとうございます☆ 主催のコミュニティスペース『結』むっちゃんです! 実は本日ワークショップに先駆けて 打ち合わせも兼ねた「草鞋つくり」を一足先に体験いたしました! 講師は前回「しめ縄つくり」でお世話になった 全性寺副住職の吉田さま。 「草鞋つくり体験」のワクワクレポートは 下記にありますのでごらんくださいね☆ .。:*+。.: *:・+:.'゚.。:*+。.: *:・+:.'゚ ◎日 時:2017年1月30日(月) 12時半〜(終了は16時頃を予定) *事前準備を12:30〜 13時頃より編み始めます。 *草鞋編み終了後にお茶とお菓子を頂きながらシェアタイム ◎参加費:1000円+レクチャー料(ドネーション) *参加費には、お茶&お茶菓子・会場費が含まれます。 *レクチャー料は参加者さんに各自決めて頂き無理のない範囲でお気持ちプラスして頂ければと思います。 (当日封筒をお渡ししますのでそちらに「参加費+α」入れていただきます)(また現金ではなくお野菜や物でも構いません) ◎持ってくるもの:必要であれば軍手 汚れてもよい服装・防寒対策 ◎お申込み締切:1月28日 ◆参加ご希望の方は、「参加ボタン」を押したあと コメント欄に一言お願いいたします(ボタン押し間違え防止の為) ◆メールでご予約の方は 本文におなまえ、ご連絡先をご記入の上 タイトルに「草鞋」と書いて下記のアドレスまでメールください。
gogo_loveandpeace@yahoo.co.jp
.。:*+。.: *:・+:.'゚.。:*+。.: *:・+:.'゚ ☆「草鞋つくり」わくわく体験レポート☆ 〈事前準備(約1時間)〉 1 藁をならす (一人分の藁を棒で叩いて慣らします) 結構棒が重かったぁ〜(*´д`*)〜з でも完成図をイメージしながらの大事な作業。 ここでしっかりと叩いておくのはかなり重要ですっ! 2 縄をつくる (慣らした藁を両手で包み込むように滑らせながらの藁編み) 前回しめ縄つくりを体験していたので 思い出しつつやりました〜。 〈草鞋を編む(片足分約1時間) 3 藁を編んだもの(縄)を使って自分の好みのサイズの草鞋を編む *素足にそのまま履くタイプ *靴の上から履くタイプ どちらでも可能 草鞋を編むのは、カゴ編みに似ていますね〜 最初だけちょっと難しかったのですが、慣れてくると楽しくなってきましたょ〜 123の作業工程のうち 力がいるなぁ〜と思うのは1の作業。 2では手が若干つりそうになり、 3では足がつりそうになる・・・(笑) と全身使う作業になるので 日頃の運動不足解消にはうってつけの草鞋作り体験! 女性の方はスカート不可ですょ〜(*^ヮ^*)b 当日、早い方は両足分完成できるかも。 遅くとも片足分は当日に完成できるので 残る片足分はご自宅で復習として作ることができますっ🎵 ーーーーーーーー 講 師: 吉田 知弘 (Chikou Yoshida)氏(全性寺副住職) 全性寺HP https://zenshoji-k.jimdo.com/ 主 催:コミュニティスペース『結』 Mutsumi Takasu