top of page
検索

タネノワ企画WS・2DAYS大成功 〜鉄火味噌作り編〜

  • 『結』むっちゃん
  • 2015年11月3日
  • 読了時間: 2分

去る10月24日〜25日の二日間で、3つのワークショップを開催致しました!

今回のWSは「タネノワ」という『結』と仲間達が企画したもので、

京都・冨貴工房より冨田貴史氏をお招きしての開催。

まずは24日に「鉄火味噌作り」&「暦のお話会」

そして25日に「茜染め体験会」と盛りだくさんの内容!

まずは、「鉄火味噌作り」のご報告から〜。

Wikipediaによると

「鉄火味噌」とは・・・

  • 基本的には赤味噌に、野菜(主に根菜)、いり大豆、ささがきごぼうの油いため、砂糖・みりん・唐辛子などを加えて練ったなめ味噌。形状はカラカラに乾燥したものもあれば、ペースト状のものもある。

  • 栄養があり、体を温める食べ物だとされ、マクロビオティック等の食事療法に取り入れられたり、軍隊で重宝された。大日本帝国陸軍のレシピ集である「軍隊調理法」や大日本帝国海軍のレシピ集でも取り入れられていたという。

  • 「鉄火味噌」という名前は豆味噌を使ったことから来ているとされる。

以下のようにして作る。

  1. フライパンで細かく刻んだ根菜をカラカラになるまで油で炒める。

  2. 味噌を入れて再びよく炒め、全体がパラパラになるまで炒める。

  3. ご飯のふりかけや調味料として用いる。作り方によっては炒め物としておかずにする場合もある。

と書かれてあります(*´∀`*)

これからの季節の体調管理にとても重宝されるものなんですね。

総勢14名で作る鉄火味噌。

みんなの想いが入ったスーパー味噌の完成です!


 
 
 
特集記事
記事一覧
タグ一覧
アーカイブ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

(c)2015-2025コミュニティスペース『結(yui)』

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
bottom of page